環境教育第3弾を4年生で行いました

10月9日に4年生で環境教育出前授業を行いました。講師は1年生、2年生と同じ三重県地球温暖化防止活動推進センター推進員の吉田賢一先生を含め、3名の方です。
4年生になると理科の授業もありますので、今までの1・2年生と違い科学的にものごとを考えることができるようになります。また、ニュースやメディアへの関心が高く、二酸化炭素という言葉や、二酸化炭素が地球温暖化の要因になっていることを知っている子もいます。
今回の授業内容は「防ごう地球温暖化」です。地球温暖化の原因やどのように防ぐことができるのかを教えていただきました。リサイクルすること、エコバックを使うこと、鉛筆・消しゴム・ノートを最後まで使い切ることなど自分たちができることについても教えていただきました。

授業後のふりかえりでは、子どもたちから「ゴミが地球温暖化にかかわることがわかりました。」「自分もできるだけ、地球温暖化のことを考えて行動します。」「少しでもごみを減らしたいと思いました。」などの意見がありました。