亀山市ジュニア救命士育成事業とは、子どものときから命の大切さや応急手当の重要性・必要性を学ぶことで、誰でも適切な応急手当等ができる安全で安心なまちづくりを目指す事業です。
9月17日に亀山市消防本部の方を講師として、心肺蘇生法やAEDの取扱い方法、応急手当の重要性や必要性を学びました。受講した6年生児童は、亀山市ジュニア救命士認定証をいただきました。災害においては、自助、共助が大切です。今回の講習会をこれからの生活で生かしていってほしいと思います。






亀山市ジュニア救命士育成事業とは、子どものときから命の大切さや応急手当の重要性・必要性を学ぶことで、誰でも適切な応急手当等ができる安全で安心なまちづくりを目指す事業です。
9月17日に亀山市消防本部の方を講師として、心肺蘇生法やAEDの取扱い方法、応急手当の重要性や必要性を学びました。受講した6年生児童は、亀山市ジュニア救命士認定証をいただきました。災害においては、自助、共助が大切です。今回の講習会をこれからの生活で生かしていってほしいと思います。