作物が順調に育っています

川崎小学校では、各学年がそれぞれのカリキュラムに合わせて、さまざまな作物を栽培しています。1・2年生の生活科、たんぽぽ学級はサツマイモの栽培。2年生は生活科でピーマン、ミニトマト、ナスの栽培。3年生は総合的な学習でシソ栽培とサトイモの栽培。理科ではホウセンカ、マリーゴールドも育てています。4年生は理科でヒョウタンの栽培。5年生は総合的な学習でサツマイモの栽培をして、能褒野開拓団の学習につなげていきます。6年生は理科でジャガイモを育て、それを使った光合成などの理科実験を行っています。

子どもたちは、小学校生活を通じて、複数の種類の植物を育てる中で、成長の過程や体のつくりに着目して、それらを比較しながら調べる力をつけていきます。また、理科的な視点から植物の育ち方や体のつくりについての理解を図り、観察などに関する技能を身につけていきます。さらに、日常の世話や観察を通じて、問題を見いだす力や生物を愛護する態度、主体的に問題を解決しようとする態度を育みます。

ご承知の通り、フレンドリー農園は地域の方々の協力や技術的な指導も含めて大変お世話になっております。順調な生育は、陰ひなたになって支えていただいている方々のご協力によるものです。いつもありがとうございます。