6月4日の運動会に向けて、どの学年も一生懸命に練習に取り組んでいます。おうちの方には、毎日お茶の準備、体操服のお洗濯をしていただき、ありがとうございます。地域の方には、気持ちよく運動会が行えるよう、運動場周辺の草刈りをしていただきました。また、かんこ踊りのゲストティーチャーさん、かんこ踊りの道具づくりのボランティアさんなど、運動会のために、多くの方に力を貸していただいています。本当にありがとうございます。
学校の中では、1番のお兄さん、お姉さんである6年生が、運動会成功のために、一人一つずつ係を担当し、全校の運動会をサポートします。今日は、係会議があり、担当の先生から係の仕事について説明を聞き、役割分担をしました。運動会本番の動きを予想しながらどうしたらうまく競技が進められるか、運動会を盛り上げるためにぴったりの曲は何かなど、積極的に意見を出し合う様子が、さすが6年生だなと思いました。
6年生にとっては最後の運動会です。6年生には、この運動会を通して、自分たちの演技をやり切った充実感とともに、自分の仕事が運動会の成功につながったという達成感、自己有用感を感じてほしいと思います。
私たち教職員も、全校の子どもたちが「運動会楽しかったな!」「がんばったな!」と思えるよう、サポートをしていきます!