12月17日(金)冬至献立

12月22日(水)は、冬至です。
冬至とは、24節気の一つで、1年で夜が最も長く、昼が最も短い日です。
冬至の日には、かぼちゃを食べて栄養をつけ、身体を温めるゆず湯に入る風習があります。
今日は、冬至には少し早いですが、冬至献立の給食でした。
献立は、ごはん、かぼちゃの味噌汁、鶏肉のから揚げ、大根のゆず風味です。
さらに、川崎小では、かぼちゃの味噌汁に、フレンドリー農園で収穫した白菜を加え、具だくさん味噌汁に仕上げてもらいました。
モリモリ食べて、寒い冬を乗り切りましょう!