10月3日(木)~4日(金)、一泊二日で6年生が奈良・京都方面への修学旅行に行ってきました。一日目は、まず奈良で、法隆寺と東大寺・奈良公園の見学を行いました。6年生は、法隆寺の五重塔や金堂、東大寺の大仏殿や南大門など数々の国宝・重要文化財の実物を目の当たりにして驚いていました。自分の目で見て確かめてくることができたことは、たいへん貴重な体験であり、授業で習った内容をより深く知ることにつながったことと思います。続いて京都へ移動し、伝統工芸である友禅染めの体験として、「型友禅エコバッグづくり」を行いました。金閣や舞妓さんなどの型紙に好きな色を刷り込み、自分だけのエコバッグを完成させました。早速、みやげ物を入れるのに役立っていました。その後、清水寺を見学しました。清水寺では、「清水の舞台」で知られる本堂を中心に見学しましたが、子どもたちは木材だけで作られた高い舞台や身動きがとれないほどの観光客の多さにびっくりしていました。宿泊地の宇多野ユースホステルへの到着が少し遅れましたが、子どもたちは疲れ知らずで元気に過ごしていました。






















