6月3日(土)、4年ぶりの「昼生地区ふれあい大運動会」が開催されました。前日の大雨でグランドの状態が心配されましたが、地域の皆さんが朝からスポンジでグランド整備をしていただいたり、地域・保護者・児童の皆さんがテントの準備やライン引き等の準備を積極的にしていただいたおかげで、無事に予定通り開会することができました。風の強い1日でしたが、それをものともせず元気いっぱいに子どもたちは競技に取り組んでいました。地域の方々や中学校のお兄さん・お姉さんたちとの競技もあり、一緒に楽しんだり応援したりと、地区運動会ならではのにぎやかな運動会となりました。親子競技やPTA種目を行うことができたのも4年ぶりでしたね。子どもたちや保護者・地域の皆さんの思い出に残る一日になったことと思います。開催にあたりご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
- 開会前の一コマ
- まちづくり協議会会長あいさつ
- 徒競走
- 低学年児童の親子種目(大玉ころがし)
- 低学年児童の親子種目(ボール運び)
- PTAによる「子ども借り競走」
- 競技中のテントの一コマ
- 高学年児童の親子種目(二人三脚)
- 低学年児童と地区高齢者による「玉入れ」
- 地区高齢者による「おきかえ競走」
- 全校児童による「こころをひとつに」
- 消防団による「小型ポンプ操法」
- まちづくり協議会による「健康体操」
- PTA対抗「綱引き」
- 高学年児童vs中学生「綱引き」
- 低学年児童による団体演技「昼生よっちょれ」
- 高学年児童による団体演技「舞え」
- 中学生vs消防団「絆~TUNAGU~」(リレー)
- 縦割り班リレー
- PTA会長あいさつ