先日から、朝の交通指導の際に、とても気になることがあります。
それは、歩道を歩いていた子どもが、いきなり車道におりることです。
「前を歩いている子を抜かしたいから」「虫が飛んできたから避けようとして」などの理由があるのはわかりますが、前後の確認もなしにいきなり車道へおりればたいへん危険です。また、車の運転手の側も、目の前でいきなり子どもが歩道から車道へおりたら、怖いに違いありません。
校長は朝から大声をだして、「おりたらあかん!」などと叫んでしまいますが、特定の子だけではありません。別の日には別の子が、同じような行動をとります。今後、全校集会の機会などで呼びかけたり、担任から教室で指導したりしてもらいますが、ご家庭でも同様にご指導いただけると幸いです。
それから、自分も子どもの頃にしたことではありますが、歩道の縁石をバランスをとって歩くのも危険です。ランドセルの重みもありますし、ふらっと倒れこんだのが車道の側だったらと考えると、おそろしいです。個々には注意していますが、ご協力をお願いしたいです。