10月30日(水)、第5回とちの木集会をおこないました。
最初に、任命式をしました。後期児童会役員、委員長、学級委員それぞれに任命証を渡しました。最初に役員の皆さんが、とても大きな声で返事をしてくれたので、委員長や学級委員の見本となりました。役員さん、さすがです。
次に、表彰伝達をしました。柔道や陸上競技で成果をあげた児童を紹介し、拍手で讃えました。学校外で活躍している子たち、その、みんなから見えにくい努力の結晶だと思います。もちろん、まだ表彰には結びついてなくても、努力を続けている子たちはたくさんいるので、その努力が報われる日が来ることを祈ります。
校長からの話は、美しい四季のある日本に生まれたことがとても嬉しいので、みんなも自然を大切にしてほしいということ等の話をしました。
5年生の発表では、小中音楽会へ向けて練習を重ねてきた『ブリン・バン・バン・ボーン』の演奏が披露されました。アンコールのダンス・ヴァージョンも、ノリノリでした。本番が、楽しみですね。 最後に児童会から、いじめ防止のピンクシャツ運動について経緯が説明され、協力の呼びかけがありました。活動日は11月5日(火)です。

今日は、1・2年生が陰涼寺山の動植物に関する出前授業、5年生がアウトリーチの合唱指導、6年1組が食育の授業と、ゲストティーチャー等による学習がさかんにおこなわれました。この時期、たくさんの方にお越しいただき、さまざまなことを教えていただけるのを、とてもありがたく感じます。
さて、本日は「働き方改革」のため、職員の定時退校日となっておりますので、夕方以降の対応ができませんが、ご理解、ご協力いただけますよう、お願いします。