修学旅行5 みやこめっせ

 清水の駐車場から出て……というあたりが大渋滞で心配されましたが、みやこめっせには、若干の遅れくらいで到着し、無事に3コースに分かれて体験講座を受けることができました。

 「お菓子を食べられるから」という理由で、茶道を選んだ子もいたようですが、匂い袋も京房ひもも、どのコースも講師の先生のお話をしっかり聞いて、真剣に取り組むことができました。

 茶道体験参加者の一部は、「苦かった」と言っていました。匂い袋体験をした子からは、「家でも作れるかも」という声が聞かれました。京房ひもコースで苦戦した子からは、「時計で説明されるのが難しかった」という声がありました。何時の方向から何時の方向へ……という、ひもを巻いていく向きがわかりにくかったのかもしれませんね。

 どのコースも、日頃はなかなか体験できない、日本の伝統文化を学ぶ機会になったと思います。