「本町地区65歳以上 交流ふれあい広場と敬老会」

 本日10日(火)、本校体育館にて「本町地区65歳以上 交流ふれあい広場と敬老会」が実施されました。

 会長あいさつ、市長をはじめとする来賓祝辞の後、本校4年生によるソーランの発表をおこないました。「スポーツ・デイで見せてくれた圧巻のパフォーマンス、再び!」という感じで、たいへん迫力のある踊りでした。

 続いて、亀山東幼稚園と第二愛護園の園児のみなさんによる、『とんぼのめがね』の歌唱発表がありました。かわいくじょうずに、元気いっぱい歌えていました。

 その後、「和太鼓 凛」様、「亀山津軽三味線を楽しむ会」様による演奏と民謡の発表を、みなさんと一緒に見せて、聴かせていただきました。休憩時間から、いきなり「どん!」という太鼓の音が響いたので、驚いた子もいたかもしれません。でも、体を揺らしながら聴き入る子、床を叩いてリズムをとりながら聴く子、食い入るように撥さばきを見つめる子など、子どもたちが魅了されているのがよくわかりました。

 このように、秋のひととき、お年寄りや園児たちと楽しい時間を過ごした4年生でした。

 ところが、園児と小学生が退場するタイミングで、激しい雷雨となってしまいました。園児たちは帰れなくなってしまい、地階や体育館で一時待機していただきました。あまりに激しい雨に、地階にはどんどん水がたまってくるし、雷鳴が轟くと悲鳴があがるし……。なかなかたいへんな天候でした。

 本校の保護者の方からは、道路の冠水情報をお教えいただきました。その後、市に確認し、改善されたとのことでしたので、児童の下校時には、職員によるパトロールをおこなうにとどめました。こうして、リアルタイムの情報をいただけるので、東小学校の保護者・地域の方々にはいつも感謝しています。