1学期の「ひがしっこ給食」と食育の学習

1学期に学校でとれた野菜を使った給食(ひがしっこ給食)は本日で5回目となりました。

第1回 6月28日(水)「なつやさいのみそしる」

第2回 7月3日(月)「いろいろやさいいため」

第3回 7月7日(金)「おからいりツナそぼろどん」

第4回 7月10日(月)「マーボーどうふ」

第5回 7月13日(木)「なつやさいのカレー」

当初はここまでの回数を想定していませんでしたが、いずれの回も、5月になかよし学級の子どもたちが生活単元の時間に植え付けた夏野菜が大活躍しました。

キュウリとは異なりズッキーニは下からなります。

オクラは花が咲いて4日くらいで食べられる大きさになります。

大豊作。連日このような収穫があります。

本日の「なつやさいのカレー」です。

今日はふたば学級の調理実習も行われました。「トゥロン」というフィリピンのデザートで、バナナをはさんだ春巻きのようなものです。大変おいしくいただきました。