とちの木集会

今日は7月とちの木集会が行われました。

学校長の話として、学校のごみ拾いをしていると色々なごみが落ちていること、一方でごみ拾いをしていると、必ず誰かが手伝ってくれたり、「ありがとうございます」と声をかけてくれたりすることを話しました。

平気でごみを捨てる人はごみを拾わないし、ごみ拾いを手伝ってくれる人はごみを捨てないのでしょう。私はごみ拾いは嫌いではありません。学校がきれいになるし、手伝ってくれる人もいて、話をしながらごみを拾うとなぜか楽しくなるからです。

また、児童会の役員さんが学校内の落書きを消してくれたことも紹介しました。落書きをする人もいれば、消す人もいます。ほとんどの子がごみを捨てないし、落書きもしないと思うのですが、もしそのようなことをしてしまった場合は今後改めるようにしてくださいという話で結びました。

そのあとは、学級で取り組んだグッジョブカードの優秀賞や、各種コンクールや大会の入賞者の紹介、7月10日(月)~12日(水)に行われるアウトメディアチャレンジの紹介も行いました。

最後はお楽しみ行事。じゃんけん列車と自己紹介をするゲームです。学年が入り混じったグループができて、楽しそうでした。