今日は、5年生・6年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」が行われました。
この教室は、亀山警察署と携帯電話キャリア各社が連携して行っている事業で、亀山東小学校ではなるべく早い時期の開催を希望して、1学期中の実施となりました。
今年はKDDIの方が教室の担当となり
①SNSなどは言葉を適切に選ばないと人間関係がこじれてしまうことがある
②ゲームの課金や利用する時間など、ルールを守らないと高額課金や長時間利用などの問題がおこる場合がある
③ネット上にはなりすましや個人情報の流出、誘拐や性犯罪に巻き込まれるなど、多くの危険が潜んでいる
上記の内容をアニメなどを用いて説明して頂きました。
動画は年齢に合わせて作成してあり、非常にわかりやすい教材でした。
今日学習した内容をまとめたリーフレットと、警察から頂いたリーフレットを持ち帰りますので、ご家庭でルールや正しい使い方について話し合って下さい。

