本日13日(木)、図書ボランティアさんに本のよみきかせをしていただきました。
今回は、1-3、4-3、5-1、5-2、6-1の5教室で実施していただきました。
学年に応じて選んでいただいたお話に、児童たちは興味津々のようすでした。
6年生では、『くまのおうじ』という本を読んでいただきました。熊に関する報道が連日ありますが、人間にとっても熊にとっても、安心して食べ物を得られ、落ち着いて生活できる環境づくりが必要ですね。
せっかくの「読書の秋」ですから、よみきかせだけでなく、児童たちが自分で選んだ本をじっくりと読んでほしいと願います。
図書ボランティアさんには、その後、学校図書館の椅子の脚にはめているテニスボールが古く外れやすくなってきたので、新しいボールに切り込みをいれる作業をしていただきました。ほかに、旧・市立図書館から書棚をリサイクルとしていただけたので、それを絵本館に運ぶ力仕事もお助けいただきました。
感謝、感謝です!





ところで、出欠に関しましては、昨日も「インフルエンザによる出席停止が1人」という状況です。しかし、近隣の学校で閉鎖がおこなわれている学年・学級があります。引き続いて、お子様の基本的な感染対策をお願いします。