9月22日(月)、5年生が「稲刈り体験」をさせていただきました。
幸い好天に恵まれましたし、前の週ほどの暑さではなかったので、気もちの良い「稲刈り日和」でした。
児童たちは、まずは5束ずつの稲を刈り取りましたが、「もっと、やりたい!」という声が自然に出て、リピーターの行列ができました。
また、コンバインの運転席(停車中です)に座らせていただき、「こんなに高いんや!」と驚いていました。高い視野で刈り取る稲を見渡すことなんて、教科書には載っていません。体験できたからこその「気づき」に違いありません。
さらに、実際にコンバインを運転するところも見せていただきました。児童たちは、「かっこいい!あんなふうに稲が運ばれるんや!」と、これまた貴重な「気づき」を声にしていました。
このような大切な機会を設けていただいた豊若会の皆さま、ありがとうございました。
加えて、突然、校長が「駐車させていただけませんか」とお願いしたにも関わらず、笑顔で快諾していただけた第二水源地の方々にも、感謝申し上げます。





