7月17日(木)、朝から天候は不順で、ときおりザっと強く降ってくることがあります。
保護者懇談会にお越しいただく保護者の皆さまも、お気をつけて来校してください。
さて、そんな天気ではありますが、本日、学級によっては、1学期の最後に楽しむレクリエーションを企画して実行していました。体育館でドッジボール、というのもありましたが、教室で安全に配慮しつつ、椅子取りゲームやフルーツバスケットなどで楽しんだ学級もありました。
校長は、4年生に誘ってもらったので、「ワードウルフ」のゲームに入りました。1ゲーム目は、私に配られた札が「お肉」だったのに、「いくらくらい?」と聞いたら「200~300円かな?」と言っていた子がいたので、「あやしいな」と思ったのですが、やっぱり4人に配られた札が「お肉」「お肉」「お肉」「魚」で、あやしんだ子がおおかみでした。
2ゲーム目は、「アイス」「アイス」「アイス」「かき氷」で、私がおおかみでしたが。

さて、先日来、学校周辺にサルが出没しています。今日の下校時も、亀山東幼稚園から下る階段のところに現れ、危険でしたので、教頭先生が児童を守る形で、途中まで一緒に下校しました。明日も、市の獣害対策室がパトロールを強化していただけるようですが、万一、サルに遭遇しても、「目を合わせない」「大声をださない」「走って逃げるなど、目立つ行動をとらず、静かにその場を離れる」「食べ物を与えたり、物を投げたり、ちょっかいを出したりしない」といった指導を、ご家庭でもお伝えいただけると幸いです。私が以前、公園でサルの群れと出会ったときにも、スマートフォンのカメラを向ける人に対しては、サルは威嚇して近づき、危険な状態でした。とにかく、干渉しないのがなによりかと思います。