3学期始業式

 本日8日(水)より3学期が始まりました。皆さま、よろしくお願いします。

 朝は、「さわやかあいさつ運動」で自治会の方々の見守りと声掛けをいただきながらの登校でした。風が冷たい早朝からのお声がけ、たいへんありがとうございました。

 始業式は、寒さや感染症予防の観点から、各教室をオンラインで繋いで実施しました。校歌、校長の話、生活指導担当の話といった内容でした。

 校長からは、巳年ということで、へびが脱皮して成長するように、「自分って、こんなキャラだから」「私はこれが苦手だから」などと考えず、どんどん脱皮して新しい自分になってほしいと伝えました。また、亀山市制20周年のイベントが週末にあることに触れ、これからの亀山市を新しく脱皮させていくのも皆さんです、と伝えました。

 生活指導担当からは、運動場にごみが日々捨てられるのは非常に残念で、放課後の遊びを禁止にする前に、この事態をなんとか止めてほしいという話がありました。また、校内の安全についても話されました。

 ところで、新学期を迎えた各学級の黒板は、担任のくふうに満ちたものでした。チョークアートやおみくじ、多言語での「明けましておめでとう」、担任からのメッセージなどなど……。

 写真は、一部を紹介します。6年生にとって、登校する日数は、あと48日だけのようですよ!一日一日をたいせつにしましょう。