現在、6年生の亀山大市への出店に向けた活動が進められています。
そのなかで、「接客について」の心構えや対応のしかたについて、児童のなかから不安に思う言葉が聞かれたため、ゲスト・ティーチャーとして製菓・販売の『生甘堂』さんにお越しいただき、児童に対してお話をいただきました。
校長は、他の業務のため、お話の前半しか伺えませんでしたが、以下のようなことが強く心に残りました。
・接客した経験はなくとも、接客された経験はあるはず。難しく考えず、自分の経験を逆にすれば良い。
・接客に正解はない。詳しい製品の説明をしてほしいお客さんもいれば、自由に選びたいから、そっとしておいてほしいお客さんもいる。まずは、お客さんにやさしくすることが大事。
・仕事を大きく2つにわけると、「ものを作る仕事」と「ものを考える仕事」がある。
・選択肢が多いと、人は迷ってしまう。一歩ふみだすことで、やる気になる。
こういった内容は、大市への出店だけでなく、日々のさまざまな場面で考えるべき内容だと思います。たいへん貴重なお話を伺えたこと、感謝しております。
ところで、本日は亀山市内の小中学校の職員に対する一斉定時退校日となっております。夕方以降、職員は不在となりますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

【本日の欠席状況】
出席停止扱いは、インフルエンザ2人、新型コロナウイルス感染症1人です。
風邪症状・体調不良による欠席は、全校で7人です。うち、発熱症状のある児童が2人、含まれています。