ぞうきん

 6年生の授業で、ぞうきんを縫っていました。

 たとえば、タオルとして使ったあと、それをぞうきんとして再利用する……、昔ながらの、日本のエコな使い方ですね。

 手縫いとミシンの両方で作るようですが、まず、「みつ折りってどうやるの?」から、困っていた子もけっこういました。

 さて、11日(土)には、「亀山市市制20周年記念式典」、12日(日)には、「亀山市“二十歳の式典”」と、校長は2日間、文化会館に行ってきました。早いもので、亀山市と関町が合併し、新しい亀山市が誕生してから、20年が経ちました。亀山市もハタチなのですね。

 その亀山市が今、たいせつにしていることのひとつが、「ひとりぼっちをつくらない」です。さまざまな世代、それぞれの事情があるなかで、だれかをひとりにせず、きちんと繋がろうとすることって、ほんとうに必要なことですね。もちろん、学校も同じように、「ひとりぼっちをつくらない」姿勢を貫きます。

【本日の欠席状況】

 出席停止扱いは、インフルエンザ2人です。

 風邪症状・体調不良による欠席は、全校で11人です。頭痛や鼻水、発熱、吐き気を含みます。