プール開き

 6月17日(月)、皆さまのおかげをもちまして、プール水泳を開始することができました。

 「おかげをもちまして」は、決して誇張ではありません。PTA奉仕作業において、プールサイドの草抜き、よしず張り、パネル取り付け等をしていただけたからこそ、今日を迎えることができました。もちろん、プール掃除をがんばってくれた6年生、その後にぬめり取りを含めて清掃していただいた業者の方々、さらにプールに水を入れるための給水ハンドルと弁に関連する工事をしていただいた業者の方々など、だれが欠けても安全にプール水泳を始めることはできなかったと思います。ほんとうに感謝しています。さきだって、プールに落ち葉が入らないよう、樹木の伐採をしてくださったPTA役員さんもみえました。

 職員は、プールの水の状態を安全に保つため、休日にも薬剤投与をおこなうなど、水質管理等に努めてまいりました。だれもが目的は同じ、「子どもたちにとって、安全で楽しいプール水泳をさせてあげたい」という思いです。

 プール開き当日は、「ちょっと冷たい」などと言いつつ、子どもたちの元気な歓声が響き渡っていました。「この週末にも、梅雨入りでは」という話も聞かれますが、せっかくの機会ですので、楽しいプール水泳の時間を確保したいものです。

 ただ、先日もお伝えしましたとおり、手足口病などの症状がみられる場合には、残念ですが、入水は見送ってください。

 保護者の皆さまには、水着をはじめとする準備物の用意や洗濯など、しばらくご協力いただくことになりますが、よろしくお願いします。

 事情により、ホームページの更新が滞っておりました。申し訳ありません。「読んでますよ」という声をいただくことも多いので、できる限り、日々の子どもたちのようすをお伝えしていきます。