天気や雨雲の状況等をもとに、朝から相談をかけさせていただき、明日28日(火)に予定されていたスポーツ・デイを、30日(木)に延期させていただきます。
保護者の皆様、PTA厚生部の皆様、学校運営協議会の皆様はじめ、関係の皆様にはご迷惑をおかけしますが、子どもたちの安全・安心のため、ご了承ください。
さて、写真は本日午後、5年生のクラスでおこなわれておいた「特別の教科 道徳」の授業のようすです。道徳教育は学校生活のあらゆる場面でしますが、「特別の教科 道徳」あるいは「道徳科」は、教科書に沿って授業をします。
この日のテーマは、「親切」でした。「親切」って、簡単なようで難しいですね。「親切の押し売り」のようになっても困りますし。
でも、個人的には、迷ったときには勇気をだして実行すべきなのが「親切」なのではないかと思います。「情けは人の為ならず」というように、誰かのためにしたことが巡り巡って、自分がしてもらうことになるかもしれません。
私は以前、脚を痛めて松葉杖をついていたとき、コンビニエンスストアの店内に入ったとたん、店員さんがカゴをもって走ってきてくれて、隣について一緒に歩いてくれたことが、忘れられません。あの店員さんの行動は、単なる、店の売り上げアップのためじゃなかったと思います。
