12月1日(金)亀山東小学校創立60周年記念行事として、林家菊丸師匠の「落語独演会」を開催しました。

林家菊丸師匠は、今年度2度目の来校になりましたが、前回は中学年からだったので、1年生から6年生までそろって落語鑑賞をするのは今回が初めてです。

45分間、1時間分のコマでお話を聞かせていただきましたが、面白くて大笑いしているとあっという間に過ぎてしまいました。花束を贈呈して終了と思ったら菊丸師匠の提案で延長授業に突入。
児童会役員が「うどんをすするのが面白かった」という感想を話したので、「それでは実際にやってみましょう」ということになり、即興で挑戦します。初めはうまくすすれませんでしたが、そのうち「ずずー、ずずずずー」と大げさにすする音が。「うまいもんやなあ」とほめていただきました。

さらに、菊丸師匠の推薦で市川先生も挑戦。なんの打ち合わせもしていなかったのに、市川先生はうどんを伸ばす場面を繰り返してぼけていると、「いつになったら食べんねん」と突っ込みが入りました。この2人は落語ではなく漫才でした。

楽しいときは早いもので、子どもの部が終了して教室に帰っていきます。

そして、そのあとはサプライズ。大人の部が終わってお疲れのところを、菊丸師匠は1年生から6年生まで全教室を回ってくれました。

どの教室でも大人気。低学年はうれしすぎて師匠もみくちゃ。

記念撮影も素敵な思い出。

昨日、お伝えした壁画の全貌をお伝えします。
本当に素敵な60周年記念行事、林家菊丸師匠ありがとうございました。
今日は本当にいい1日になりました。
【12月1日(金)の出席状況】
出席停止2人 病気欠席5人と今週は欠席者が非常に少なくなりました。