体力向上の取り組み

亀山東小学校では体を動かす習慣づくり、体育の授業の運動量確保等に取り組んでいます。その成果として、全国体力・運動能力・運動習慣等調査において、良好な結果が出ています。

また、亀山市では幼稚園・小学校における幼児・児童の体力向上と、教職員の体育や体づくりの授業力向上を目的とした体力向上事業を実施しています。

体力向上事業では、体育の授業に専門のインストラクターをゲストティーチャーとしてお招きして、体育の指導を教員と連携し、きめ細かな指導を行うことを目指しています。

主に指導して頂くのはマット運動や跳び箱、鉄棒などの器械運動の領域が中心となっています。その理由は、器械運動は個々の児童の実力差が大きく、苦手な児童に対してはどのような手立てが有効かということなど、指導を通じて児童も教職員も学ぶことができるからです。

小学校の教員は全ての教科指導に関する単位を履修して教員免許状を取得しますが、教科の数は10教科ほどあり、それぞれ教科指導の専門性を高める意味でもこのような実技指導は貴重な学びの場となっています。

また、児童にとっても外部の専門的な知識を持ったインストラクターの助言により、得意なことを伸ばし、苦手なことを克服するよい機会となっています。この体力向上事業は、児童からも大変好評ですが、せっかく計画しても暑さ指数が規定値を超えると中止となってしまうため、熱中症防止の観点からも暑い時期は避け、秋から冬にかけて複数回にわたり実施されます。

【今週の欠席者状況】

今週、10月30日(月)から11月2日(木)までの欠席者状況についてお伝えします。

週明けの月曜日はこのところの傾向通り今週も欠席者が多い中スタートしました。出席停止も比較的多く、出停理由は全てインフルエンザでした。一方、今までは特定の学級に欠席者や出停者が集中していましたが、今週はどの学級にも広く分散しています。

また、週の後半には欠席者が減る傾向にありましたが、今週は週の後半になっても欠席者が減らず、本日11月2日(木)の病欠者と出停者の合計が27名と比較的多くなっています。

今週末は3連休です。週明けに疲れを持ち越さず、体調を整えて月曜日を迎えることができるよう、ご家庭でも体調管理をよろしくお願いします。