本日2つめの話題です。
学校では学校で生産した作物を給食の食材に活用する「東っ子給食」を実施しています。初めの頃は回数を数えていましたが、何回も実施しているうちに回数がわからなくなってしまいました。栄養教諭が集まる研修会で話題になるなどよそでは珍しい取り組みのようですが、本校では当たり前のように一般的になっている取り組みです。
今日は半月ほど前に予告した「アレ」をたくさん使った給食です。
「アレ」といっても阪神の優勝ではありません。

この中に「アレ」がたくさん入っています。

たくさん入っていますね。
「アレ」とはこれです。

そう。これです。ラグビーボールのような「サツマイモ」です。

このような巨大なサツマイモは、おにまんじゅうの材料には向いていません。切り刻んで分けて持ち帰るの今一つ。でもカレーの食材としては作業がしやすいので、今日の「秋野菜のカレー」にたくさん投入しました。
そのせいか、いつものカレーよりやさしく甘い味になっていました。
2年生のみなさん、食材の提供ありがとうございました!みんなでおいしくいただきました。