【4年生亀山市第2水源地の見学】
10月20日(金)4年生は亀山市第2水源地の見学を行いました。

亀山市では主に鈴鹿川など大きな河川の近くに水源地を設置して、大きなポンプで地下水を取水しています。伏流水のような水ですので大変おいしいと好評です。

取水した水はそのままでも十分きれいなのですが、既定の濃度の塩素等により消毒を行い、安全な水を水源地から配水場に送っています。(校区内には二本松に大規模な配水場があります)
水道は取水だけでなく、配水場に水を送り、さらに水道管によって各所に運ばれており、その維持管理も大変だと思います。水道管の工事や破損、自然災害等何かあった時に備えて準備してある給水車も見学させていただきました。

普段何気なく使っている水ですが、多くの方の努力により私たちの学校や家庭に届けられているということを学びました。
【2年生まち探検】
10月20日(金)2年生は校外学習を行いました。行先は校区の北側部分(栄町など)の商業施設や郵便局、保育園などです。あらかじめ準備してあった質問を中心にインタビューを行いましたが、説明を聞いたり、施設の内部を見たりしているうちに、新たな疑問もわいてきます。

今回のまち探検では多くの事業所や施設、市役所の皆様や、保護者ボランティアの皆様にご協力を頂きました。生きた学びは皆様のご協力あってのものです。ありがとうございました。