そっくりさん

あるものをじっくり観察していると、意外なものとそっくりな場合があります。

例えば「オクラ」の花と「ある植物」の花は色や形、雰囲気までそっくりです。

百聞は一見にしかず、オクラの花を見ていきましょう。

クリーム色の美しい花で、中心の濃い色がアクセントとなっています。

10月に入ってもたくさんの実が収穫できます。10月4日(水)は「東っ子給食」として、学校産のオクラがみそ汁に入ります。

そして、「ある植物」の花です。

クリーム色の花で雰囲気もそっくりですね。比べてみると中心の色が濃い部分が大きく、花弁がフリルがかっています。これはいったい何の花でしょうか。

ある植物とは実の写真を見ればすぐにわかります。

正解は「ワタ」でした。ワタの実も1年生の生活科で活用する予定です。

オクラもワタもアオイ科の植物で、近縁種ということになり花がそっくりなのもうなずけます。しかし、実は全然似ていませんね。

学校には子どもたちの好奇心を引き出すためにいろいろな植物が植えてあります。来校された折にはいろいろな植物を観察すると発見があるかもしれません。

【10月3日火曜日の出欠状況】

10月3日(火)は病欠者数は1クラス平均1名程度で比較的落ち着いていますが、特定の学級に偏る傾向が続いています。

病欠者の症状で多いのが「発熱」「のどの痛み」です。寒暖差が大きく、空気が乾燥しているのでのどを痛めやすいようです。

なお、朝の時点で感染症による新たな出席停止者はいませんでした。3年1組の学級閉鎖は予定通り明日10月4日(水)までの見込みです。

朝方など冷え込むことがありますので、あたたかくして寝るなど、体調管理には気を付けたいものです。

※明日、10月4日(水)は本校の研究発表会となっているため、ホームページの更新はお休みします。