9月に入り、毎日のように学校行事やゲストティーチャーの授業などを実施しており、その分学校ホームページの内容が多くなっています。学校生活につきまして、なるべくタイムリーにお伝えする目的で更新をしていますので、まとまりがない点につきましてはご了解ください。
【児童会役員選挙】
9月25日(月)は後期児童会役員選挙の立ち合い演説会がありました。今回も多くの立候補者がありましたが、学校をよくするために真剣に考え、勇気を出して立候補したことは大変立派だと思います。

各候補者の演説を聞き、投票につきましては各自の学習端末から行いました。
今回立候補した児童に拍手を送るとともに、自分たちの学校をよくしていくのは全員であることを、全ての児童が自覚できるようにしていきたいと思います。
【警察の出前事業】
本日は、亀山警察署のご協力により、警察官をゲストティーチャにお招きして5年生の授業を行っていただきました。テーマは自然災害や事故、犯罪から自分の身を守るということでした。先日、消防署の方から聞いた話とも共通して、正しい知識を身につけ、自分の命は自分で守るということが重要であることを学びました。

私たちの暮らすこの地域は便利である反面、事故が多い場所が少なくありません。また、人が多く住む地域であるため、いろいろなことが起こります。自然災害については正しい知識と普段からの備えが大切であることについても学びました。
【本日の出席状況】
本日、9月25日(月)は週明けにも関わらず病欠者が少なく、先週のピークから病欠者はおおむね3分の1に減少しています。また、欠席者が多かった学級も病欠者が0名になるなど、落ち着いた状況にあります。一部の地域では依然として感染症の流行見られるようですが、本校の出席停止者に関しましては順当に回復しており、新たな出席停止もない状況になっています。
これからも重要な学校行事が続きますので、落ち着いた状況が続くことを願っています。