本日、1学期の終業式が行われました。
初めにアウトメディアチャレンジの優秀取り組み(学級別優秀賞)の表彰式がありました。アウトメディアチャレンジは2学期にも行われるので、各ご家庭でお取り組み下さい。
学校長1学期終業式の話
今日で1学期が終了します。1学期みなさんは何日学校に来たか数えてみました。1年生は入学式から、そのほかの学年は入学式が休みでしたが、その1日前に始業式だったのですべての学年が同じ日数、学校に来たことになります。1学期学校に来た合計は72日間でした。
皆さんは、この72日間でたくさんのことを学び、成長することができたでしょうか。人の話をきちんと聞くことができたでしょうか。
人の話をきちんと聞くことができる人は、相手も自分も大切にできる人です。話をしっかりと聞くことで、できることがどんどん増えていきます。人ともうまく関われるようになります。ぜひとも、2学期になっても人の話をきちんと聞けるようにしていってください。
そして、明日から、楽しみな夏休みが始まります。夏休みは何日あるかも数えてみました。明日から8月31日までの日数は42日間です。とても長く色々なことが楽しみですね。
私は小学生の時、夏休みに遊んでばかりで、最後の3日間で必死に宿題を終わらせたことがありました。夏休みの間中ずっと「宿題やらなきゃ」「このままではまずいな」とずっといやな気分でした。
次の年、3日で宿題ができたなら今年は最初の3日間で宿題をかたずけてしまおうと、初めから必死に宿題をしました。3日では終わらなかった気がしますが、初めの1週間ではすべて終わらせてしまったと思います。もう宿題はないので、気楽なものです。ずっといい気分でたくさん遊びました。最後の方でみんながやばいやばいと言っていても自分は宿題が全部終わっていたので最後まで夏休みを楽しむことができました。
初めの方で頑張っておくほうが得ですね。夏休み中「どうしよう」「何もやってない」と思い続けるのはいやですよね。ぜひとも、計画的に夏休みの学習を進めてください。
そしてもう一つ、夏休み中に大きな出来事があります。体育館の工事です。今まで雨漏りで体育館が十分に使えませんでしたが、これからはそのような心配もなくなります。屋根の工事は夏休み中に終わりますが、床をきれいにする工事は2学期の初めまでかかります。始業式には間に合いませんが、9月中に体育館が使えようになるので、楽しみに待ちたいと思います。
最後に、生活指導の先生から夏休みの生活のことで大切な話があります。その話もきちんと聞いて、よい夏休みにしてください。
2学期の始業式で全員が元気にそろうように願っています。これで話を終わります。
