6月20日(月)亀山消防署の方に来校いただき、6年生がジュニア救命士育成事業に係る救急講習を受けました。講習では、応急手当の重要性、心肺蘇生法やAEDの取り扱いについて学びました。心肺蘇生法では、胸骨圧迫は、1分間に100~120回のペースで、深さ5cmくらいと聞き、子どもたちはリズムをとりながら一生懸命圧迫を続けていました。
6月20日(月)亀山消防署の方に来校いただき、6年生がジュニア救命士育成事業に係る救急講習を受けました。講習では、応急手当の重要性、心肺蘇生法やAEDの取り扱いについて学びました。心肺蘇生法では、胸骨圧迫は、1分間に100~120回のペースで、深さ5cmくらいと聞き、子どもたちはリズムをとりながら一生懸命圧迫を続けていました。