保護者・地域の皆様へ
★これからの感染対策について
新型コロナ感染状況は、全国的に一定の落ち着きが見られます。しかし、この先には、寒さが増すことやインフルエンザの流行期を迎えること、さらには年末年始や入試時期を控え人の動き・流れが多くなることが予想されます。第6派への備えとともに、気を緩めることの無いように万全の感染対策を行っていきたいと考えます。
手洗いや手指消毒の徹底、換気(*サーキュレータを各教室にて使用しています)、活動規模を学級以上に広げず密を避けることに加えて、今後の感染対策には、以下のことに取り組みます。
1.在校時間の短縮(継続)
10月は児童の在校時間を短くしました(休憩時間の短縮と掃除カット)。11月も現在の日課を続けます。
2.体調管理と健康維持
運動不足解消、ストレス発散、メンタル不調の防止を目的に、学級遊びや体ほぐし運動の時間を学級単位の規模に絞って行っていきます。*本校が推奨しております徒歩による登下校も、交通安全および危険回避行動の獲得の他、健康面で大きな効果が期待されます。よろしくお願いします。
3.学校の消毒に除菌バスターを利用
教室や校舎内の消毒は、毎日放課後に教職員が行っています。児童机や教室の備品、階段手すりやドアノブなど。スプレーと不織布を使っておりましたが、PTAと学校運営協議会より各学級に新たな除菌道具=除菌バスターを購入していただきました。消毒の徹底を図っていきます。ありがとうございました。
4.修学旅行や社会見学等における対策
見学地の選定および活動内容に注意します。マスク着用や共用物の消毒を徹底します。バス移動中は換気を十分に行い、見学地での飲食の際には黙食を徹底します。バス移動の際は乗降時の手指消毒の他、除菌バスターによるバス内の消毒を行います。ご家庭に置かれましては、引き続き”オンライン検温等報告”による体調管理にご協力ください。万が一に備え、見学地へは非接触型の体温計やパルスオキシメーターを学校より持参いたします。
【各学年の予定】
〇11月1~2日(月・火):6年生修学旅行(伊勢志摩、鳥羽方)
〇11月 5日(金):4年生社会見学(答志島)
〇11月17日(水):2年生校外学習(ミニ遠足:午前中、昼食は給食、雨天延期)
〇11月19日(金):1年生校外学習(ミニ遠足:午前中、昼食は給食、雨天延期)
〇11月26日(金):3年生社会見学(市内めぐり)
〇12月 9日(木):5年生社会見学(鈴鹿、四日市方面)
★詳しい行事内容は各学年からのたよりや学校だより↓をご覧ください。
【東小だよりNo.9(10.27発行)】
東小だよりNo.9(10.27)