ICTの活用

学校では分かる授業、子どもたちが主体的に学ぶ授業の一環としてICT機器の活用を進めています。ICT機器の活用といえば以前はパソコン教室に行き、調べたりまとめたりすることを中心に行っていましたが、最近はタブレット端末(i pad)の活用が主力になっています。タブレット端末の長所は何といっても機動力。軽くて小さいので教室の自分の席で使えることです。Wi-FiBluetoothも使えるので配線も不要です。授業の一部で短時間の活用などはパソコン教室に移動していると時間が無駄になりますが、ぱっと出してさっと使い、終わったらすぐに片づけるなどという使い方が日常的に行われています。また、授業中に教材や子どものノートを大きく写すなど、提示や発表の際の視覚支援でも活用されています。

今日は6年生の「総合的な学習の時間」でタブレット端末を使った調べ学習を行っていました。テーマは亀山市の文化や歴史、自然などを詳しく知ることです。これらの活動で情報活用能力も身につけていきます。

その他のICTの活用としては、新学習指導要領にも取り上げられている「プログラミング」です。専用アプリを使うとプログラムを組んだ通り動きを制御したり、アニメーションや簡単なゲームなども作れます。この分野は今後さらに研究を重ねていく予定です。