今年二回目の体力向上運動遊びを行いました。講師のお兄さん先生とも顔なじみとなり、楽しそうに体を動かしていました。年少・年中組は鉄棒を、年長組は跳び箱を中心に教えてもらいました。
どの子も楽しく体を動かしながら、鉄棒や跳び箱に挑戦し、がんばる姿が見られました。幼児期に様々な遊びを通して、体を動かす気持ちよさを感じたり、健康な体作りをしたりしていけたらと思います。









今年二回目の体力向上運動遊びを行いました。講師のお兄さん先生とも顔なじみとなり、楽しそうに体を動かしていました。年少・年中組は鉄棒を、年長組は跳び箱を中心に教えてもらいました。
どの子も楽しく体を動かしながら、鉄棒や跳び箱に挑戦し、がんばる姿が見られました。幼児期に様々な遊びを通して、体を動かす気持ちよさを感じたり、健康な体作りをしたりしていけたらと思います。
人形劇団むすび座の方に来ていただき、『はらぺこぺっこん』『ブレーメンの音楽隊』の演目で人形劇を観劇しました。この日は井田川幼稚園のお友達も来てくれて一緒に観劇をしたり、お弁当を食べたり、遊んだりしながら楽しく充実した一日になりました。「一緒に食べよう」「遊ぼうよ」などの声が聞こえ、井田川幼稚園の友達とも仲良くなってきた様子がみられました。
節分は冬から春への分かれ目、もう春がそこまできています。ふれあいデーでは、自分たちで工夫してつくったお面をかぶって小さいお友達と一緒に豆まきを楽しみました。午後の豆まき会では、先生のパネルシアターが終わるや否や、大きな迫力ある5匹の鬼が「うぉー」という声と共に登場。びっくりした子どもたちは、豆を投げるのも忘れて一目散に逃げていました。最後には、福の神の登場で、鬼さんたちもおとなしくなり、子どもたちと仲直りをしました。豆を投げるのを忘れていた子どもたちは、後で豆まきごっこをして、「鬼はー外!」と元気に発散していましたよ。
大迫力の鬼と福の神は、保育体験のお父さんお母さんの熱演でした!ありがとうございます。お疲れ様でした!
本園では、絵本に親しむ機会を増やせることをねらいに「絵本のひろば」という名前で、保護者の方に絵本の読み聞かせをしていただく保育体験を行っています。この日も、保育体験のお母さんたちの傍らに寄り添いながら、真剣な顔で、時には笑顔で、おはなしの世界に入り込む子どもたちでした。心の栄養をもらって、良い時間になりました。