亀山警察署、亀山地区交通安全協会、三重県交通安全協会スクールアドバイザーとの連携のもと、一学期の親子カモシカ集合訓練を行いました。お家の人と一緒に横断歩道の渡り方を練習したり、白バイを見せてもらったり、交通安全に関する紙芝居を見せてもらったりして、交通安全への意識を高めていきます。







お天気とにらめっこしながらの親子遠足。幼稚園のみんなが東野公園に集まりました。はじめのうちは晴れていたので、リュックを背負って公園内をお家の人と一緒に散歩しました。運動広場で体操をした後、PTA役員さんと学級委員さんが準備してくれた〇✕クイズをしました。クイズを楽しんでいるとポツリポツリ、ザーと雨が降ってきたので、続きは体育館へ移動して行いました。
体育館では電車に乗っての借り物リレー、親子で友だちとの連結電車に乗り、大喜びの子どもたち。また、デカパン競走をしたり、6つのコーナーのスタンプラリーをしたりし、どの子もコンプリートしてご褒美をもらい、とても嬉しそうでした。途中、雨に降られましたが、楽しいゲームなどをお家の方や友だちとできて、子どもたちは終始笑顔でした。楽しい思い出となりました。
(3月8日 お別れ散歩・避難訓練)
昨日のお別れ会に続き、この日も思い出づくりに園外へ!みんなで“ひだまり公園”へ散歩に行きました。土手滑りをしたり、複合遊具で遊んだり、縄跳びをしたり、鬼ごっこをしたり…みんなとても楽しそうでした。その後、はてなBOXから一つ引いたおやつを食べました。みんなで戸外でおかしを食べて喜んでいました。公園内をきれいに!とゴミ拾い(環境デー)もしました。そして、最後に外にいる時、地震が起きた時を想定した避難訓練をしました。どの幼児も素早く上手に避難ができ、これまでの訓練の成果が見られました。
(3月15日 年長児を見送る)
3月18日の月曜日に卒園する年長さんと会える最後の日。一緒に遊んだり、お手伝いをしてもらったり、親切に教えてくれたりしたお兄さんお姉さんとのお別れは寂しいけど、小学校へ行っても元気で頑張ってね!・・・年中さん、年少さんのみんなが年長さんの降園時、見送りました。
(3月18日 卒園式の日)
厳粛な雰囲気のなか、20人の年長児は一人一人しっかりとした面持ちで園長から修了証書を受け取り、幼稚園を立派に卒園していきました。この日はとても強い風が吹き、寒い日となりましたが、これから先、風にも寒さにも負けず、たくましく成長していくことを願っています。
「20人のひまわり組さん、卒園おめでとう!」