R6.11.11 PTA親子人形劇観劇

親子で人形劇の観劇をしました。人形劇団パンさんによる「だるまさんが・の・と」・「ジャックの豆の木」のお話を見て、面白いところで笑ったり大きな人形に驚いたりと楽しみました。プロの人形劇団の上演を親子で見られ、家に帰ってからもその話題で盛り上がったそうです。お家の人も一緒に見られて良かったですね。

R6.11.7 亀山高校システムメディア科との交流会

 亀山高校システムメディア科のお兄さん・お姉さんが幼稚園に来て年長児と一緒に遊んでもらいました。園庭で鬼ごっこをしたあと、遊戯室でじゃんけん列車をしたり、絵本を読んでもらったりしました。高校生のお兄さん・お姉さんの優しさに触れながら楽しいひとときを過ごせました。

R6.11.6 祖父母参観

幼稚園におじいちゃんやおばあちゃんが来てくれることを楽しみにしていた子どもたち。園庭に出てきた時にはおじいちゃん・おばあちゃんが待っていてくれて一緒に園庭で遊んだり、一緒に写真を撮ってもらったりしてとても嬉しそうでした。保育室では歌を歌うところを見てもらったり触れ合い遊びを一緒にしたり、プレゼントを渡したりして過ごしました。子どもたちもおじいちゃん・おばあちゃんたちも笑顔がとっても素敵でした。

R6.11.5 園外散歩(亀山トリエンナーレ)

 10月27日から11月16日まで東町商店街他で開催されている亀山トリエンナーレを見に行きました。ふれあい広場にある妖精の森には数々の扉があり、妖精に会えるかなと子どもたちは目をキラキラさせて覗いていました。いろいろな芸術に触れ、珍しい作品を見たりアートを見て感じたりしてきました。

R6.11.1 PTA講演会

PTA講演会で愛知東邦大学 教授 堀建治先生にご来園いただき、「子どもの主体性を伸ばすほめ方叱り方」という演題でご講演いただきました。興味深い内容でお話を聞き、自身の子育てについて考えたり、知ったりしてどの保護者の方も真剣な眼差しで聞き、講演会に参加していました。

 その後は弁当参観で弁当の準備から“いただきます”のあいさつや弁当を食べるところなど子どもたちの様子を見ていただきました。

R6.10月うどん屋さんごっこ

 幼稚園の近くにもたくさんの商店があることを知った子どもたち。年長さんのアイスクリーム屋さんをはじめ、年中さんはジュース屋さんを…と園内楽しいお店が軒を連ねています。年少さんはうどん屋さんを開店させました。朝、登園後の遊びではお店ごっこなどで異年齢とかかわる遊びを保障し、クラスの壁なく異年齢交流しています。

R6.10.31 ハロウィン

 楽しみにしていたハロウィン!家から仮装した服装で登園してきた子もたくさんおり、一日みんなでハロウィンを楽しみました。ハロウィンのお菓子を買いに、近隣のショッピングセンターの中のスーパーへ買い物に行きました。商品をレジへ持っていき、お金を支払い、買ったお菓子をエコバッグに入れて持ち帰りました。道々は仮装した子どもの行列が素敵でしたよ。園に帰ってからは魔女のマジックショー見たり、年少・年中さんは「トリックオアトリート」の言葉を言い、年長さんからお菓子をもらったりしてとても嬉しそうでした。

R6.10.29 11.18 保育体験(絵本の読み聞かせ)

 保育体験で絵本の読み聞かせをしてもらいました。ゆったりとした雰囲気のなか10月は「こねこのえんそく」や「あきのもり」「サンドイッチ サンドイッチ」、「タコとだいこん」「ぱんつさん」「うごきません」という絵本を子どもたちはみんな集中して見入っていました。11月は「めがねがね」や「バナナじけん」、「へっこぷっと」や「さるじぞう」を読んでもらいました。来月はどんな絵本に出会えるかな?

R6.10.28 防犯訓練

亀山市教育委員会、亀山警察署、青パトさんとの連携のもと、防犯訓練を行いました。不審者が現れた時の避難の仕方を実践練習で訓練したり、「いかのおすし」の標語について再確認したりしました。助けが必要な時は「たすけてー‼」と大きな声で叫ぶことも練習しました。