「子どもの心を知る方法!」~人間力をアップする楽しく元気が出る心理学~ という演題で(有)和貴 田山 貴一氏による講演会が行われました。受講されたPTAの皆さんも楽しく学べて、これからの子育てにも役に立つとても良い講演会でした。



みんなで仮装をしたり、お面を着けたりしてハロウィンを楽しみました。遊戯室に集まり、自分の仮装などした格好、友達の格好など見合い、いろいろなコスチュームを目をまぁるくして見て楽しんでいました。そんなハロウィンの雰囲気の中、みんなで「ハロウィンってなんだろう?」の話を聞きました。ちょっぴりこわいけど、みんなと一緒にいたら、大丈夫!それから、魔法のショー(手品ショー)を見ました。「あれっ?」「なんで?」と喜んでマジックを見ていました。そして、「トリックオアトリート!」の言葉でお菓子をもらうと、とても嬉しそうな子どもたちでした。手をきれいに洗って、クラスでお菓子を食べ、少しの時間でしたが、ハロウィンを楽しく満喫しました。
お天気を心配していましたが、年長さんがてるてる坊主をつくってくれたおかげで、良い天気になり、リュックを背負って遠足に出かけました。年中さん、年長さんは幼稚園から歩いて、みゆき公園まで行き、現地で年少さんと合流した後、みんなでJRの電車が見えるところまで行きました。 「カンカンカンカン」と踏切の音がして、電車がガタンゴトンと通っていくのが見え、みんなで手を振ると、乗っていたお客さんが手を振り返してくれました。公園へ戻り、遊具で長い時間遊びました。土管やアスレチックのような遊具、ブランコや動物の乗り物など、とても楽しそうな子どもたちでした。その後は、青空の下で手作り弁当をみんなでいただくと、いつもより更においしく感じたようで早く食べ終わる子が多く、持ってきたおやつも喜んで食べていました。一日、外で過ごし、「遠足、楽しかったー」と大満足の子どもたちでした。