PTA手芸活動でお母さんたちが園児たちのためにミシンや針、糸を使っていろいろな物をつくってくださいました。フェルト製のドーナツやお寿司、アイスのおもちゃの他、毛糸で編んだお寿司も!ブランコの鎖カバーやテレビカバー、布団カバーなど…。また、ままごと用のエプロンの補修やままごと用スカートのゴム替えなど、お母さん方の手一つ一つが入った愛情溢れる素敵な物をたくさんつくってくださいました。これから子どもたちと大切に使わせていただきます。ありがとうございました。



PTA手芸活動でお母さんたちが園児たちのためにミシンや針、糸を使っていろいろな物をつくってくださいました。フェルト製のドーナツやお寿司、アイスのおもちゃの他、毛糸で編んだお寿司も!ブランコの鎖カバーやテレビカバー、布団カバーなど…。また、ままごと用のエプロンの補修やままごと用スカートのゴム替えなど、お母さん方の手一つ一つが入った愛情溢れる素敵な物をたくさんつくってくださいました。これから子どもたちと大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
晴れた日には水着に着替えて水遊びを思いっきり楽しんでいます。砂場での泥んこ遊び、スーパーボールすくいや金魚すくい、魚釣りに水車…。また友達や先生と水鉄砲でかけ合ったり、的当てに挑戦したり…。くじらのシャワーやそうめん流しごっこも大盛り上がり!甲高い声が響き渡り、毎日元気いっぱい水に触れて遊んでいます。
保育体験に4人のお母さんが来てくれました。水遊びでベタベタになって子どもたちと遊んでいただきました。また、この日は子どもたちがスライムをつくり、トゥルントゥルンの感触や透明感のあるきれいな色のスライムに大喜びで盛り上がりました。たくさん遊び、水着にも付いたスライムを水で洗ってきれいにしていただいたり、水遊びの後片付けをしていただいたりしました。どうもありがとうございました。
亀山高校システムメディア科のお兄さん、お姉さんが幼稚園に遊びに来てくれて年長児と交流しました。魚のおもちゃやペットボトルでつくったボーリングなど手づくりおもちゃを持ってきてくれました。そのおもちゃで遊んだり、砂場で山や川、ダムをつくり、どろんこになって一緒に遊んだりしました。絵本も持ってきてくれて読んでくれました。たくさん遊んでくれるお兄さん、お姉さんがまた幼稚園に来てくれることを楽しみにしている子どもたちです。
しゃぼん玉遊びをすると「しゃぼんだまとんだ~♪」と歌い出す子どもたち。きれいなしゃぼんに「わぁ、きれい✨」と喜んでいました。飛んでいくしゃぼん玉を追いかける子、じっくりと行方を眺めている子、手で掴んだり、パンと割ろうとしたりする子、とさまざまでしたが、どの子も楽しんでいました。
亀山高校総合生活科3年生のお姉さん先生が保育実習で幼稚園に来ました。誕生会で手づくりのエプロンシアターをしてもらい、園児たちも楽しんで見入っていました。
ジャガイモの次に栽培するものは…? みんなまたまた畑に集合!「次はサツマイモの栽培をしよう」ということで年中・年長組は畑にサツマイモの苗を挿しました。優しく苗を土の中に挿し、水もしっかりやっていました。年少組は土嚢袋で育ててみることに…。秋になったら美味しいサツマイモできるといいな・・・
幼稚園の畑で栽培していたジャガイモをみんなで収穫しました。「せーの!」で一斉に掘ると、どの子も「わぁ~!見て見て」とたくさんのジャガイモに大喜びでした。掘れたてのジャガイモを年長児がたらいで洗ってくれました。「皮がめくれてきたー」と言いながら洗ってくれました。その後、せいろでジャガイモを蒸し、塩の味だけでみんなで食べました。「いい匂い」「ホクホクで美味しい」と園児たちは喜んで食べていました。栽培から収穫、食す…と一連の経験ができました。
6月から“ふれあいデー” が始まりました。まだ幼稚園や保育園等に行っていない小さいお子さんとその保護者の方が幼稚園に遊びに来てくれました。園児たちと一緒に戸外で遊んだり体操をしたり、大型絵本を見たりして楽しいひと時を過ごしました。来月も来てね~!