4月14日(月)、前期の第1回委員会活動がありました。委員会活動は、4年生、5年生、6年生が全校のために、計画・活動し、自主・自律の気持ちや、公共心を伸ばすことを目標としています。今年度も、①保健・体育委員会、②整美・栽培委員会、③放送・給食委員会、④図書委員会、⑤生活・集会委員会で活動します。


4月14日(月)、前期の第1回委員会活動がありました。委員会活動は、4年生、5年生、6年生が全校のために、計画・活動し、自主・自律の気持ちや、公共心を伸ばすことを目標としています。今年度も、①保健・体育委員会、②整美・栽培委員会、③放送・給食委員会、④図書委員会、⑤生活・集会委員会で活動します。
4月10日(木)から、2~6年生の給食が始まりました。1年生は、11日(金)からです。今年度最初の献立は、牛乳、ご飯、肉じゃが、小松菜のごまマヨでした。学校給食は、子どもたちの健康と成長のため、適切なエネルギー量や栄養のバランスを考え、安全でおいしい給食を目指しています。そして、調理員が真心を込めて作っています。
新年度が始まり、各クラスで学級開きが行われました。担任からは、進級・進学して目指す姿やクラスづくりで大切にしてほしいこと等が語られました。子どもたちは、目を輝かせながら担任の話を聴いていました。どの学年も、落ち着いた様子でスタートを切ることができました。保護者の皆さま、地域の皆さま、令和7年度も、亀山南小学校の教育活動に、ご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
昨日の入学式を迎えるにあたり、在校生は歌の練習を頑張りました。5.6年生は、前日に式場の設営や周辺の掃除をしました。どの学年も、入学してくる1年生のために一生懸命に取り組みました。1年生を思いやる優しい気持ちが、行動から伝わってきました。1年生にとって、頼れる上級生だと思います。
4月8日(火)、入学式が行われました。当日は、お日様がぽかぽかとても暖かく、桜の花も咲き誇って、新入児の入学をお祝いしてくれました。12名の新入児は、期待に胸を膨らませて、亀山南小学校に入学してきてくれました。明日からも、楽しい小学校生活が始まります。