自分たちの学校を協力して、きれいにすることを目的にクリーン集会を実施しました。なかよし班で、担当場所の草を抜きました。なかよし班の仲間と、声をかけ合いながら丁寧に取り組むことができました。きれいになった学校や集めた草を見て、子どもたちは達成感を味わっていました。また、お家の人や地域の方々に気持ち良く来校していただけることに、喜びを感じていました。


自分たちの学校を協力して、きれいにすることを目的にクリーン集会を実施しました。なかよし班で、担当場所の草を抜きました。なかよし班の仲間と、声をかけ合いながら丁寧に取り組むことができました。きれいになった学校や集めた草を見て、子どもたちは達成感を味わっていました。また、お家の人や地域の方々に気持ち良く来校していただけることに、喜びを感じていました。
4年生の理科では、天気と一日の気温について学習しています。この日は、雨だったので、雨の日も晴れの日のように暖かくなるのか、温度計を使って調べました。温度計は、風通しの良い場所で、地面から1.2mから1.5mの高さで測りました。気温の高低や変化の大きさについて気が付くことができました。
学校では、地域や保護者の方々に、学校支援ボランティアとしてご協力をいただいています。登下校見守りボランティア、学習ボランティア、図書・読み聞かせボランティア、環境美化ボランティア、花ボランティア、製作修繕ボランティアで、ご活動いただいています。この日は、学習ボランティアとして、5年生の家庭科をご支援いただきました。おかげ様で、安全に調理実習を行うことができました。ありがとうございます。
3年生では、音楽の授業で初めてリコーダーを扱います。子どもたちは、新しいことにチャレンジすることにとても意欲的です。指導者の話をよく聴いて、指の動かし方や息の出し方を試していました。音楽室には、とてもきれいなメロディーが流れていました。子どもたちは、うまく表現できたことに、とてもうれしそうでした。
新年度が始まり、子どもたちは学級開きや学級会で決めたことを行動に移しています。掃除場所にある雑巾かけは、とても美しく雑巾が干されています。また、牛乳パックは給食の片づけをするときに洗って綺麗に並べています。他にも、トイレのスリッパを揃えるなど、使った後は次の人のことを思いやって行動しています。