2月7日今日の授業風景

4年社会 歴博出前授業

4年生は、今、社会科で「郷土の伝統・文化と先人たち」の学習をしています。そこで、今日は歴史博物館の学芸員さんに来ていただき、鈴鹿川や椋川の治水工事を行い地域に尽くした「生田理左衛門」のお話を聞かせていただきました。昔と今の鈴鹿川の位置を見比べると治水工事よって、昔はくねくねしていた鈴鹿川が、今はゆるやかでまっすぐな川になっていました。今から250年余り前、機械もない時代に、長い年月と多くのお金を費やした治水工事のおかげで水害が減り、人々のくらしがよくなりました。そして、今もなお、私たちの地域に残り、今の私たちの生活につながっているということを学びました。

5年理科 電磁石

5年生は、理科で電磁石の学習をしています。電磁石をつくるためにエナメル線の100回巻コイルづくりに挑戦です。なかなか思うように巻けずに苦戦する子、説明書を読んで組み立てていく子、それぞれ根気強く、熱心に取り組んでいました。スイッチを入れて、電流が流れると磁石となり、釘がくっつき、スイッチを切って電流を止めると、釘が落ちる。それが驚きと感動で、「わぁ、すごい!」と何度も実験を繰り返していました。

6年薬物乱用防止教室

今日は、薬剤師の先生にきていただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の恐ろしさをおしえていただいた後は、友人や先輩から薬物を勧められた時に断る、断り方をグループで話し合い、ロールプレイしました。