全校でソーシャルスキルトレーニングに取り組んでいます。第1回目は、「あいさつの達人をめざそう」です。どんなあいさつをするとよいかみんなで考えたり、先生のロールプレイを見たりした後、実際にみんなであいさつをしました。子どもたちは、次から次へ友だちとあいさつをしているうちにみんな大喜び。笑顔で楽しくあいさつをしていました。これからも毎日取り組み、あいさつの達人をめざします。



全校でソーシャルスキルトレーニングに取り組んでいます。第1回目は、「あいさつの達人をめざそう」です。どんなあいさつをするとよいかみんなで考えたり、先生のロールプレイを見たりした後、実際にみんなであいさつをしました。子どもたちは、次から次へ友だちとあいさつをしているうちにみんな大喜び。笑顔で楽しくあいさつをしていました。これからも毎日取り組み、あいさつの達人をめざします。
今日は、花ボランティアさんに来ていただき、花いっぱい活動を行いました。今日の花いっぱい活動では、花ボランティアさんにやり方を教えてもらいながらマリーゴールド、サルビア、ニチニチソウ、メランポジウムの種をまきました。明日から、交代で水やりをしていきます。
本日、新年度始まって初めての授業参観が行われました。1年生、2年生は国語、3・4年生は複式の算数のわたり授業、5年生は学活、学習室は自立活動の授業です。少し緊張気味の子どももいましたが、お家の方に学校での学習の様子をしっかりと見ていただくことができました。
今日は、赤、白、黄色のたてわり班に分かれて特別教室やトイレ、体育館の掃除をするたてわり班掃除の日です。子どもたちは、それぞれの担当場所に分かれて、異学年のペアで掃除をしました。掃除のやり方や掃除道具の使い方などを教える上級生、上級生のやり方を見ながら一生懸命に掃除をする下級生、みんなで協力して一生懸命に掃除をしました。
今日の4年生の理科の学習は、枝豆の種まきです。最初に枝豆の種の形や大きさ、色などを観察した後、外に出て種まきをしました。子どもたちは、手際よくポットに土を入れ、一粒ずつ丁寧に種をまきました。水やりなどの世話や観察をしながらしっかりと育てていきます。
今週から平常授業が始まりました。「はい」と、元気いっぱいに挙手している子、姿勢正しくノートに字を書いている子、「こんな作品をつくりたいな」と自分の思いをめぐらせている子など、みんな積極的に学習に取り組んでいます。今後も子どもたちのワクワク感を大切に、「わかった」「できた」と思える授業を目指していきます。
新学期が始まり1週間がたちました。今週は、教科の授業以外にも地区児童会や入学式の後片付け、身体測定など学期はじめの様々な活動がありました。入学したての1年生も元気いっぱいです。休み時間は、外で元気よく遊び、授業中は落ち着いた雰囲気で一生懸命に学習に取り組んでいる子どもたちです。
8日に入学式が行われ、5名の1年生が入学しました。来賓の方や保護者、地域の方が見守る中、名前を呼ばれた1年生は元気いっぱいに返事をしていました。在校生からは、歓迎の言葉と「子どもの世界」の歌が贈られ、心温まる素晴らしい入学式となりました。
本日、新しく赴任された先生方を迎え、着任式、始業式を行いました。子どもたちは、元気よく登校し、新しい学年に進んだ喜びとともに新しい先生との出会いに心を躍らせているようでした。今年度も加太の豊かな自然、歴史、文化など恵まれた地域資源を活かしたふるさと学習、複式学級やたてわり班活動等による異年齢集団活動、加太保育園や他校の児童との交流などに取り組んでいきます。子どもたちがより多くの人とつながり、生き生きと輝きながら安心して楽しい学校生活を送れるよう、教職員一同、精一杯頑張りますので、今年度も、ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。