【重要】サーバー移転に伴うお知らせ

注目

WEBサーバー移転作業のため、

次の期間、閲覧ができなくなります。

2023年3月28日(火)より4月7日(金)までを予定

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承願います。

※作業状況によっては、期間の変更が生じる場合がございます。

3月の様子

みんなでお別れ散歩に井田川小学校近くのブタ公園に行きました!もうすぐ卒園する年長さんと素敵な思い出を作ることができました。

2月の様子

節分でみずほ台幼稚園にも鬼がやってきました!ちょっぴり怖かったけど、最後は握手をして仲直りすることができました。

 

 

1月の様子

みんなで忍者遊びをしました!

みずほ台幼稚園に忍者が現れ、子どもたちに巻き物を届けてくれました。巻き物には修行に励むよう忍者からの伝言が書かれていて、子どもたちは大喜びでした。

みんなは忍者修行として手裏剣を作ったり、忍者団子づくりをしたりして大いにもりあがりました。

12月の様子

みずほ台幼稚園にALTの先生が来てくれました!歌を一緒に歌ったり、くだものの名前を英語で教えてもらったりしました。
クリスマス前には、幼稚園にサンタさんが来てくれました!ダンスを踊ったりサンタさんにクリスマスプレゼントをもらったりして楽しい時間を過ごしました。

ひなまつりを楽しみました

今日は桃の節句、ひな祭りの日。幼稚園でもふれあいデーにきてもらった、未就園のお友達と一緒に「ひなまつり会」を楽しみました。

ひなまつりの由来をきいたり、ひなまつりにちなんだクイズに答えたりした後、おひなさまとおだいりさまが登場し、おだいりさまがおひなさまにプレゼントする「ひなあられ」を運ぶという、お手伝いゲームをしました。みんな笑顔いっぱいのひなまつり会でしたね。今後も、すくすくと過ごせますように…。

今年度のふれあいデーは今日で終了。今年度はコロナ禍ではありましたが、みなさんのご理解とご協力をいただきながら、ふれあいデーを開催することができました。ありがとうございました。

今日は、4月に入園するお友達もたくさんきてくれて、嬉しかったです。みなさんが入園式にきてくれることを楽しみにしています。

お別れ散歩に行きました

もうすぐ年長組の子どもたちは、卒園の日を迎えます。

3月1日(月)は、保育体験の方々にお手伝いいただき、お別れ散歩に出かけました。春の訪れを感じながら歩き、公園では異年齢児とペアになって、ネイチャーゲームをして過ごしました。

「こうえんでビンゴ」カードを持って、さがしてみよう!

「とりのこえをきいてみよう」「おはなをみつけよう」「きのえだをみつけよう」「ギザギザのはっぱを見つけよう」「かおにみえるものをみつけよう」 カードにかかれている5つの課題をペアの友だちと一緒に、耳を澄ましたり、目でじっくりみたりして探します。見つけることができたら、保育体験の方や先生に知らせ、シールを貼ってもらうというゲームをしました。5つシールを集めたら、ゲーム終了!自然をいっぱい感じることができました。

交通ルールを確認しながら、歩きました。  とりのこえが聞こえたよ!

ギザギザの葉っぱを見つけたよ!    木の枝を見つけたよ!

おはなを見つけたよ!

 

散歩の後、年長児は公園横の井田川幼稚園で、年長組同士「ドッジボール」を楽しみました。もうすぐ、小学校で一緒になるお友達もいることで、大いに盛り上がりました。井田川小学校からは給食のいい匂いがしてきて、ワクワクしている様子でした。この日は暖かい日となり、素敵な一日になりました。

節分

保育体験の保護者の方々にお手伝いいただき、みんなで節分を楽しみました。

例年は3日が節分ですが、今年の立春は2月3日。節分が2日になるのはなんと、124年ぶりだそうです。鬼の登場に驚き、鬼がこわくて、泣いてしまうこともありましたが、「鬼は外!」の声と共に、皆の心の中にいる鬼(おこりん坊鬼、泣き虫鬼、弱虫鬼、甘えん坊鬼…)を追い払いました。しばらくして、鬼がみんなと一緒に遊びたいと思っていることを知り、一緒にゲームをしたり、写真撮影をしたりして、楽しむことができました。「節分とは季節の分かれ目のことでもあり、冬が終わり、いよいよ明日からは春になりますよ(立春)」と知らせる日であることも話しながら、みんなで春の訪れを楽しみにしてます。

よもぎ採りに行きました

「くわずにょうぼう」というお話を知っていますか。お話の中に出てくる、おにばばの苦手なものが、しょうぶとよもぎで、よもぎのしるがくっついたことで、おにばばはとけてしまいます。節分前に、この話を知った年長の子どもたちは、幼稚園に鬼がくる前に、よもぎを採りに行こうと話し、よもぎ探しに行きました。ワクワクしながら、木のトンネルをくぐり、道を進むと、寒い中にもたくさんのよもぎを見つけることができました。よもぎを煮ると、緑になるかと思ったら、濃い茶色が出て、ビックリでしたね。

 

『えほんのひろば』で、いろいろなお話を楽しんでいます。

保育体験の方に来ていただき、『えほんのひろば』を楽しみました。ふれあい室をミニ図書館として、自由に絵本を楽しむのが『えほんのひろば』です。初めは緊張してどうしてよいのかわからずにいる子もいましたが、他の子が絵本を読んでもらう姿をみることで、「ぼくも」と読んでほしい絵本を持っていったり、絵本を読んでいるところに入れてもらったりと、少しづつ絵本の世界へ。自分の好きな絵本を友だちに勧めたり、子どもたち同士で絵本を見て楽しんだりと、いろいろな形でいろいろな絵本や図鑑などに触れ合うよい機会となりました。自分で字が読めるようになった子も増えていますが、読んでもらうことで温もりを感じ、心地よくリラックスできるようです。

 

 

そうです。