かぶとの森テラスにやってきました。天気は曇り、とても涼しいです。
午前、チームビルディングゲームをして、クラスの団結を深めました。みんな笑顔でゲームを楽しんでいました。新聞紙を使って、誕生日順に並ぶゲームをしたり、お皿に葉っぱなどを盛り付け、ご飯コンテストを行いました。
今から、カレー作りです。近藤先生手作りの近藤カップ(優勝カップ)をもらうために、みんな一生懸命にカレーを作っています。玉ねぎを炒めたいい匂いがしてきました。





かぶとの森テラスにやってきました。天気は曇り、とても涼しいです。
午前、チームビルディングゲームをして、クラスの団結を深めました。みんな笑顔でゲームを楽しんでいました。新聞紙を使って、誕生日順に並ぶゲームをしたり、お皿に葉っぱなどを盛り付け、ご飯コンテストを行いました。
今から、カレー作りです。近藤先生手作りの近藤カップ(優勝カップ)をもらうために、みんな一生懸命にカレーを作っています。玉ねぎを炒めたいい匂いがしてきました。
伊丹空港につき、バスに乗りました。途中、強風のため飛行機がかなり揺れました。
この修学旅行が始まる時、子どもたちに、この修学旅行は、たくさんの人たちに支えられて成り立っています。感謝の気持ちを言葉で伝えて下さい、とお願いしました。子どもたちは、お世話になった方々にたくさんの「ありがとう」を伝えてくれました。
バスガイドさん、飛行機のフライトアテンダントの方々、平和ボランティアの語り部の方々、ホテルの人など、たくさんの人たちに子どもたちのマナーのよさをほめてもらいました。とっても嬉しかったです。
修学旅行でのたくさんの思い出を胸に帰途に着きます。お家に帰ったらたくさん話を聞いてあげて下さい。とても学びの多い修学旅行でした。
保護者のみなさん、送迎等お世話になります。ありがとうございます。
朝から快晴です。朝食の時は、子どもたちは少し疲れている様子でした。嘉手納基地の見学では、戦闘機の爆音を聞きました。恐怖を感じるような音でした。
只今、飛行機搭乗待ちです。12時15分の出発に変更になりました。
夕食の時、沖縄伝統芸能であるエイサーのショーを見ました。迫力があり、躍動感のあるダンスに子どもたちも興味津々。関中学校全員でエイサー体験も行いました。B組担任のエイサーも格好良かった。みんなが笑顔になりました。
また、竹あかりの鑑賞も行いました。今日もたくさん活動しました。充実した一日でした。
お昼ご飯は沖縄そば、島豆腐、唐揚げ、じゅーしいなどの沖縄のメニューでしたとてもおいしかったです。昼食後は、それぞれの体験に分かれて活動しました。沖縄の風、青い海、流れる琉球音楽など沖縄を満喫しました。
沖縄は快晴。日差しが眩しく暑いです。朝食後、予定通りホテルを出発しました。アンティラガマでは、沖縄戦の様子をガイドさんに教えてもらいました。戦争は二度と起こしてはならないという意識が強くなりました。
グラスボードでは、真っ青な海で自由に泳ぐ魚を見ました。
子どもたちは、水遊びに夢中でした。楽しかったという感想が多く聞こえました。これから昼食です。
子どもたちは、国際通りでたくさんのお土産を買ったようです。大きな袋を持ってホテルに帰ってきました。
その後、ホテルで夕食をいただきました。食事中に、沖縄伝統楽器演奏、三線の披露がありました。子どもたちはノリノリで曲に合わせて踊っていました。
戦争を実際体験した90才の講師の先生から沖縄戦の体験を語っていただきました。「戦争は勝った国も負けた国も生涯消えることのない辛い悲しみを残す物」という言葉が印象に残りました。子どもたちも真剣に聞き入っていました。
平和について考える、学びの多い一日になりました。本日の日程は全て終了しました。これから、お風呂に入り、就寝準備に入ります。