中学生議会に向けての出前授業、校外学習などについてです。
投稿者「seki」のアーカイブ
学校だより第6号を掲載いたしました。
校外学習午後の部
カレーでお腹がいっぱいです。おいしいカレーでした。火おこしや調理、役割分担がしっかりできていました。子どもたちは元気いっぱいです。
かぶとの森テラスで、森の見学を行いました。杉かひのきかの見分け方など、自然について学びました。
学年レクリエーションでは、だるまさんが転んだなどをして遊びました。
とても楽しい時間でした。




1年生校外学習
かぶとの森テラスにやってきました。天気は曇り、とても涼しいです。
午前、チームビルディングゲームをして、クラスの団結を深めました。みんな笑顔でゲームを楽しんでいました。新聞紙を使って、誕生日順に並ぶゲームをしたり、お皿に葉っぱなどを盛り付け、ご飯コンテストを行いました。
今から、カレー作りです。近藤先生手作りの近藤カップ(優勝カップ)をもらうために、みんな一生懸命にカレーを作っています。玉ねぎを炒めたいい匂いがしてきました。





修学旅行最終日②
伊丹空港につき、バスに乗りました。途中、強風のため飛行機がかなり揺れました。
この修学旅行が始まる時、子どもたちに、この修学旅行は、たくさんの人たちに支えられて成り立っています。感謝の気持ちを言葉で伝えて下さい、とお願いしました。子どもたちは、お世話になった方々にたくさんの「ありがとう」を伝えてくれました。
バスガイドさん、飛行機のフライトアテンダントの方々、平和ボランティアの語り部の方々、ホテルの人など、たくさんの人たちに子どもたちのマナーのよさをほめてもらいました。とっても嬉しかったです。
修学旅行でのたくさんの思い出を胸に帰途に着きます。お家に帰ったらたくさん話を聞いてあげて下さい。とても学びの多い修学旅行でした。
保護者のみなさん、送迎等お世話になります。ありがとうございます。


修学旅行3日目
朝から快晴です。朝食の時は、子どもたちは少し疲れている様子でした。嘉手納基地の見学では、戦闘機の爆音を聞きました。恐怖を感じるような音でした。
只今、飛行機搭乗待ちです。12時15分の出発に変更になりました。





修学旅行2日目③
夕食の時、沖縄伝統芸能であるエイサーのショーを見ました。迫力があり、躍動感のあるダンスに子どもたちも興味津々。関中学校全員でエイサー体験も行いました。B組担任のエイサーも格好良かった。みんなが笑顔になりました。
また、竹あかりの鑑賞も行いました。今日もたくさん活動しました。充実した一日でした。



