杉の子特別支援学校に通っている生徒の居住地交流がありました。
昨年まで一緒に勉強していた仲間と久しぶりに会えて、子どもたちは一緒にボッチャを楽しんでいました。


杉の子特別支援学校に通っている生徒の居住地交流がありました。
昨年まで一緒に勉強していた仲間と久しぶりに会えて、子どもたちは一緒にボッチャを楽しんでいました。
10月1日、関宿でレストランを経営するセルクルさんに、食育の授業を行っていただきました。食に対する思いや考え方、生き方についてもお話しいただき、ハンバーグの調理実習も行いました。3年生の生徒は笑顔で楽しく学習ができました。
後期生徒会任命式があり、後期の生徒会役員、学級役員、委員長の任命を行いました。
学校の中心となって、よりよい関中学校のために活動してくれることを期待しています。
9月27日、第1回亀山ジャズフェスティバルに本校吹奏楽部が参加しました。50分間で9曲の演奏をしました。天気も良く、たくさんの保護者、生徒、地域の人に演奏を聴いていただくことができました。吹奏楽部の皆さん、本当にお疲れさまでした。すてきな演奏ありがとうございました。
吹奏楽部が亀山ジャズフェスティバルに向けて練習しています。本番は、9月27日(土)10時から関中学校で演奏します。ぜひ、吹奏楽部の演奏を聴いていただければと思います。よろしくお願いします。
1年生は体育の時間にマット運動を行っています。今日は、前転、後転、側転、個人技などを練習していました。何度も何度も繰り返し技の練習をしていました。
3年生は、技術の時間にエクセルの表やグラフのつくり方を学習しています。これは今後必要となるICTの技能だと思いました。
後期生徒会の役員選挙のために立会演説会を行いました。立候補者は、より良い学校、楽しい学校にするための公約を全校生徒の前で演説しました。すべての立候補者が堂々としてはっきりと自分の考えを述べていました。話を聞いている生徒も真剣でした。