10月29日(水)の文化祭に向けて、子どもたちは合唱の練習をしています。校舎には素敵な歌声が毎日響いています。放課後はクラスでの合唱練習、朝は伴奏者のピアノ練習など、子どもたちの真剣で一生懸命な姿が見られます。頼もしく感じます。





10月29日(水)の文化祭に向けて、子どもたちは合唱の練習をしています。校舎には素敵な歌声が毎日響いています。放課後はクラスでの合唱練習、朝は伴奏者のピアノ練習など、子どもたちの真剣で一生懸命な姿が見られます。頼もしく感じます。
アスレに保育実習に行きました。中学生はかわいい園児たちとの交流をとても楽しんでいました。手をつないだり、抱っこしたり、おんぶしたり、園児との触れ合いに中学生の生徒たちも癒されていました。
本日の放課後、PTAバザーに向けて有志の子どもたちと商品を作りました。
モルックやジェンガ、バランスゲームなどの商品に、子どもたちがペンキを塗ったり、色をつけたりしました。とても要領よく製作して、ほぼ完成しました。
2年生は、先日行われた職場体験学習の発表会を行いました。
それぞれの活動場所で学んだことや今後の生活に生かしていきたいことなどを発表しました。職場体験を通して、子どもたちはたくさんのことを学びました。
3年生がアスレに保育実習に行きました。運動会の練習の保護者役として園児と触れ合いました。園児も中学生もとても楽しそうでした。
後期の生徒会と生活委員会で、後期のあいさつ運動が始まりました。毎週火曜日と金曜日に実施する予定です。あいさつが響きわたる学校にみんなでしていきたいです。
10月6日より、全学年で帰りの会にAI型学習教材「キュビナ」を使っての学習に取り組んでいます。昼休みを5分短縮して、基礎学力向上のために学習時間にあてています。家庭学習を定着させるために、ご家庭でも取り組んでいただきますようお願いします。