2年生は、先日行われてた職場体験学習の発表会を行いました。
それぞれの活動場所で学んだことや今後の生活に生かしていきたいことなどを発表しました。職場体験を通して、子どもたちはたくさんのことを学びました。


2年生は、先日行われてた職場体験学習の発表会を行いました。
それぞれの活動場所で学んだことや今後の生活に生かしていきたいことなどを発表しました。職場体験を通して、子どもたちはたくさんのことを学びました。
3年生がアスレに保育実習に行きました。運動会の練習の保護者役として園児と触れ合いました。園児も中学生もとても楽しそうでした。
後期の生徒会と生活委員会で、後期のあいさつ運動が始まりました。毎週火曜日と金曜日に実施する予定です。あいさつが響きわたる学校にみんなでしていきたいです。
10月6日より、全学年で帰りの会にAI型学習教材「キュビナ」を使っての学習に取り組んでいます。昼休みを5分短縮して、基礎学力向上のために学習時間にあてています。家庭学習を定着させるために、ご家庭でも取り組んでいただきますようお願いします。
杉の子特別支援学校に通っている1年生の生徒の居住地交流がありました。
昨年まで一緒に勉強していた仲間と久しぶりに会えて、子どもたちは一緒にボッチャを楽しんでいました。
10月1日、関宿でレストランを経営するセルクルさんに、食育の授業を行っていただきました。食に対する思いや考え方、生き方についてもお話しいただき、ハンバーグの調理実習も行いました。3年生の生徒は笑顔で楽しく学習ができました。
後期生徒会任命式があり、後期の生徒会役員、学級役員、委員長の任命を行いました。
学校の中心となって、よりよい関中学校のために活動してくれることを期待しています。