修学旅行の事後学習
修学旅行の振り返りを学年評議会により行いました。今まで、学年評議会を中心に修学旅行の目標を決めたりルールを決めたりして、自主的に修学旅行にむけて取り組んできました。少し反省するところはありましたが、子どもたちもしっかり取り組み、修学旅行はすばらしいものとなりました。今後、修学旅行の新聞をつくる予定です。




修学旅行3日目③
飛行機は、予定到着時刻の15分遅れで、伊丹空港に到着しました。17時にバスは、学校に向けて伊丹空港を出発しました。草津サービスエリアで休憩をとり、観光駐車場へ帰ります。到達予定時刻より遅れそうです。
3日間の修学旅行は、本当に充実していました。平和学習では、実際の体験談や講話、当時の戦争の状況が知ることのできる場所をたくさん訪れ、戦争の悲惨さを知り、命の尊さ、平和について考えました。また、沖縄の伝統文化、食事、自然にもたくさん触れました。今日の国際通りでは、家族や親戚、自分にたくさんのお土産を買い、食べ歩きも楽しみました。初めて飛行機に乗った子どもたちも多く、まるでジョットコースターだと表現していました。伊丹空港からの帰りバスでは、レクリエーションで沖縄クイズをして、クラスの親睦を深めました。
子どもたちから、修学旅行を支えてくれた様々な人たちへの感謝の言葉もたくさん聞きました。友達を気遣う姿もたくさん見れました。
保護者の皆さま、お子さんがお家に帰ったら修学旅行の話をたくさん聞いてあげてください。修学旅行の送迎なども本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。とても良い修学旅行でした。子どもたちもよくがんばりました。

修学旅行3日目②
飛行機の搭乗待ちをしています。予定通りの時間に出発できそうです。空港は、修学旅行生で大混雑です。いよいよ搭乗です。





修学旅行3日目①
朝から、快晴です。汗ばむような天気になりました。国際通りに到着するのが、渋滞で少し遅れましたが、子どもたちは、班別行動で国際通りで買い物などを楽しんでいます。アイスを食べたり、サングラスを買ったり、お土産を選んだりしています。12時にバスに乗って空港に向かいます。



修学旅行2日目③
ホテルで夕食を食べました。パイナップル、ゴーヤチャンプル、沖縄もずくなど沖縄の名物もたくさんありました。
食後にエイサーを鑑賞しました。その後のエイサー体験の時には、関中全員でエイサーを踊りました。みんなで沖縄の文化を体験し、大興奮でした。今日は、班行動がしっかりでき、時間も守ることができました。子どもたちは今からお風呂に入って、10時15分消灯です。




修学旅行2日目②
今日の昼食は、タコライスと沖縄そばでした。昼過ぎまで天気は曇りでしたが、嘉手納基地の見学の時には大雨となりました。しかし、自然体験の時にはまた、晴れ間がのぞきました。シーカヤック、シュノーケリング、Tシャツ、ちんすこうのグループにわかれ、体験しました。午前中たくさん歩き、午後もたくさんの体験がありました。子どもたちは楽しく過ごしています。元気いっぱいです。今からホテルに戻ります。






修学旅行2日目①
朝、沖縄の天気は霧がでていました。今は曇りです。糸数ガマの体験をしました。沖縄戦時の様子を思い浮かべながら、暗闇の中、ガマを歩きました。ガイドさんの「平和はつくるもの」という言葉が印象に残りました。戦争当時の様子を自分事として考え、これから世界が平和になるよう行動できるよう、子どもたちに期待します。
おきなわワールドでは、鍾乳洞を見学して、ハブとマングースのショーを見ました。日常と違う経験、沖縄文化を子どもたちは楽しんでいます。この後、昼食になります。




