授業の様子
2年生は職場体験を振り返り、タブレットを使い職場体験新聞をつくり始めました。
1年生は学活の時間に、班で協力する必要のある謎解きゲームをしました。楽しそうに活動していました。


避難所開設訓練中止のお知らせ
9月17日(水)に実施予定の防災訓練(避難所開設訓練)は、中止になりました。
職場体験学習へのご協力ありがとうございました
地域の事業所の皆さん、職場体験学習で子どもたちを温かく職場に受け入れてくださり、ありがとうございました。事業所の方から、「あいさつがしっかりできる」「分からないことは聞いてくれる」など、子どもたちへのお褒めの言葉をたくさんいただきました。子どもたちが一生懸命頑張っている姿を見ることができました。本当にお世話になりました。今後ともご支援よろしくお願いします。



職場体験学習お世話になります
10日(水)~12日(金)の3日間、亀山市の中学校で職場体験学習を実施しています。地域の事業所の方には大変お世話になります。子どもたちに学校では体験できない貴重な社会体験の機会を与えてくださり、大変感謝しております。よろしくお願いいたします。


授業の様子
本日6限目は、1年生は読書活動、2年生は職場体験学習に向けての最終確認、3年生は後期学級役員決めを行いました。2学期開始2週目となり、平常の日課で授業が始まりました。暑い日が続きますが、熱中症には十分に注意しましょう。

Kameyama Study Weekについて
9月4日~10日は、亀山スタディウイークです。関中学校では、1,2年生は朝の学習で、AI型学習教材キュビナを使用して勉強を進めています。3年生は、総復習のプリントを利用して学習しています。キュビナを毎日活用することが、学力向上に有効であることが検証されています。保護者の皆様、家庭学習の時間の確保や家庭でも積極的にキュビナを活用するように、お子さんへのお声がけをよろしくお願いいたします。今後、宿題テストや実力テスト、みえスタディチェック等の振り返りを通して、自分の強みや課題を意識しながら学習を進めることができるように指導や支援をしていきたいと思います。


熱中症対策について【追加】
登下校時にハンディファンを使用しても構いません。
使用にあたっては次の点を守ってください。
1. 使用できるのは登下校のときのみで、校舎内では使用しません。
2. ハンディファンの管理は各自の責任です。破損や紛失が無いように責任をもって管理をしてください。ハンディファン内のリチウムイオン電池が破裂したり発火したりする事故がいくつも報告されています。場合によっては、持ち主が責任を問われることもありますので十分に注意してください。
3. 使用マナーについては常識ある判断をお願いします。