後期児童会役員と学級委員の任命式

 10月2日(水)、なかよし集会では、全校遊びと後期児童会役員・学級委員の任命式を行いました。全校遊びは、「さいころドッジ」で大変盛り上がりました。一方、任命式は、厳かな雰囲気で行われ、前期役員の挨拶や後期役員の抱負、後期学級委員のはっきりとした返事が体育館に響きました。場面に合った切り替えができる子どもたちは素晴らしいと思いました。

学習ボランティア

 先日、学校支援ボランティアの募集をさせていただいたところですが、新たに学習ボランティアにご協力いただくことができました。6年生は、家庭科でミシンを使ってナップザック作りに取り組んでいます。ボランティアの方に支援していただくことで、安全にミシンを使って製作できました。ありがとうございます。引き続き、学校支援ボランティアの募集を行っておりますので、ご協力よろしくお願いします。

後期児童会役員選挙

 去る9月26日(木)、後期児童会役員選挙が実施されました。児童会は、子どもたちが学校生活の充実と向上を図るため、自主的に取り組む活動です。児童会役員は、その中心的な立場です。立候補者は、目指す学校生活とそれを実現するための具体的な方法を投票者に訴えました。投票者は立候補者の演説をよく聴いてよく考えて、大切な一票を投じることができました。

食品ロスを減らす取組(4年)

 4年生は、総合的な学習の時間において、引き続き環境について学習しています。9月26日(木)は、セブン‐イレブンの行政推進担当の方にお越しいただき、食品ロス削減対策等の取組を紹介していただきました。後日、子どもたちが作成した「てまえどりPOP」が近くの店舗で使用される予定です。

服部果樹園を伺いました。(2年)

 9月25日(水)、2年生が町たんけんで、服部果樹園を伺いました。生産者である服部さんに、果樹園のことや、みかんの育て方等を詳しくお話していただきました。みかんを育てていく中での、うれしいことや大変なことも伺いました。子ども達は、服部果樹園の学習をさせていただくことで、より一層、自分たちの住んでいる町について知ることができました。