かめやまっ子給食

 去る11月16日(土)の地域ふれあい集会当日は、ご家庭でお弁当をご準備いただきました。ありがとうございます。子どもたちは、美味しそうに嬉しそうにいただいていました。本日11月19日(火)の給食の献立は、「かめやまっ子給食」でした。亀山市で採れたサツマイモやニンジンを使った秋のポトフを、美味しそうに嬉しそうにいただきました。

地域ふれあい集会

本日、11月16日(土)に地域ふれあい集会が開催されました。地域ふれあい集会は、子どもたちが豊かな学校生活を送ることができるよう、学校運営協議会を中心に企画・準備・運営を行い、学校・保護者・地域の連携を深めることを目的としています。全体では、5.6年生の合唱、「おはなし隊」の方々による読み聞かせがありました。各学年のふれあい活動では、竹とんぼ作り、ユニカール、磁石実験、スポーツ鬼ごっこ、ボッチャ、茶道を体験しました。

なかよし班遊び

 11月は「いじめ防止強化月間」です。いじめの未然防止の取組として、11月14日(木)、6年生を中心になかよし班遊びを実施しました。1年生から6年生が、いっしょに遊ぶことで楽しい時間を共有することができました。子どもたち一人ひとりが、安心して充実した学校生活を実感してほしいと思います。

エプロンを作ろう(5年)

 5年生は、家庭科の授業でエプロンを制作しています。ミシンやアイロンを使うので、安全のため、学習ボランティアの方々にサポートしていただきながら取り組みました。そのおかげもあって、子どもたちは安心して、とても集中して制作することができました。学習ボランティアの皆様、ご支援ありがとうございます。

本を読むことが好きになる。

 読書の秋です。学校では、子どもたちに本を読む習慣の定着を図っています。「おはなし隊」の皆さんや学校司書による読み聞かせ、図書館アドバイザーによるブックトーク、そして1年生の保護者様にご協力いただいているファミリー読書リレー等に取り組んでいます。子どもたちに本を読むことを好きになってほしいと思います。(写真は、図書館ボランティアの方々が作成していただいた図書館掲示です。)