リクエスト給食

 1月29日(水)は、リクエスト給食の日でした。1月24日から1週間は「全国学校給食週間」です。学校給食の歴史を振り返り、その意義や役割について理解と関心を深める期間です。亀山市では、毎年この期間に各校のリクエスト給食の日を設けています。本校の献立は、子どもたちのアンケートにより、カレーライスとフルーツポンチとなりました。子どもたちは、うれしそうに美味しく味わって食べていました。

世界の国について調べよう(6年)

 去る1月27日(月)、図書館アドバイザーが来校し授業を行いました。6年生は、百科事典、学習年鑑、関連本等を使って世界の国について調べました。日ごろ、ウェブページを使って調べることが多いですが、改めて書籍を使って調べることの大切さにも気づくことができました。

歌詞の様子を思い浮かべながら(2年)

 2年生は、音楽の授業で歌詞の様子を思い浮かべながら、「小ぎつね」を歌ったり演奏したりしています。この日は、鍵盤ハーモニカを使って演奏しました。息の強さに気をつけて吹いています。子どもたちは、小ぎつねが冬の山で過ごしている様子を思い浮かべながら吹きました。

卒業制作(6年)

 6年生は、図工の授業で卒業制作に取り組んでいます。写真を飾ることができるオルゴール箱を制作しています。彫刻刀を使って、安全に気をつけながら、デザインに合わせた彫り方をしています。教室には、彫刻刀で木を彫る音だけが静かに響いていました。小学生最後の作品の完成が楽しみです。

第3回 Kameyama Study Week

 亀山市では、学期に1回、学力向上をねらいとした取組を全小中学校統一で行っています(Kameyama Study Week)。本校の三学期の取組は、二学期の学習内容の復習や亀山市教育委員会から提供されたドリルに取り組みました。基礎的、基本的な学習内容の定着を図ることができました。