4年生は、総合的な学習の時間において、引き続き環境について学習をしています。学習のまとめとして、環境について自分たちができることを考え、実行しています。今回は、ご家庭から不要になった物をご提供いただき、譲渡会を運営されている「どうぞの会」を介して、必要な方に譲っていただきます。ご協力ありがとうございます。


4年生は、総合的な学習の時間において、引き続き環境について学習をしています。学習のまとめとして、環境について自分たちができることを考え、実行しています。今回は、ご家庭から不要になった物をご提供いただき、譲渡会を運営されている「どうぞの会」を介して、必要な方に譲っていただきます。ご協力ありがとうございます。
去る10月6日(日)の亀山市教育懇談会においてPTAより市当局に対し、一般要望を行っていただきました。おかげさまで、すでに校門より給食室への経路に砕石を入れていただいたり、校内放送設備の点検をしていただいたりしています。この度、西階段の2階から降りる際に利用する手すりを設置していただきました。子どもたちは、安心して階段を利用することができます。ありがとうございます。
先日のおわかれ発表会では、1年生から5年生は、6年生に対してこれまでの感謝と卒業のお祝いの気持ちを伝えることができました。6年生は、卒業式に向けて更に成長していく姿を見せてくれました。この会を開催するに当たり、前日に5年生と4年生が会場準備を行い、閉会後には5年生が片づけをしました。主体的に行動する姿に、高学年としての自覚と責任感を感じました。
2月28日(金)のおわかれ発表会に、お忙しい中たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。ありがとうございます。学習発表会では、この一年間学習したことを表現することで成長した姿を見ていただきました。また、引き継ぎ式では6年生から5年生に、亀山南小学校の伝統がしみ込んだなかよし班の旗が渡されました。いよいよ卒業式・修了式に向かって進んで行きます。
青い帽子を被った子どもの看板に見覚えがある方もいらっしゃると思います。天神交差点で、長きに渡って子どもたちを見守りながら、ドライバーの方々に注意を促してくれています。この度,PTAからご支援をいただき、小学校交差点と児童の通用門前の交差点に、新しい仲間を迎え入れることができました。ありがとうございます。